2018年04月15日
春の嵐
今朝がたの暴風雨はすごかったですね・・・
まるで台風!
我が家は雨戸が無いのですが2階の部屋の網戸が
強風にあおられて、まるでポルターガイストのように
右へ左へガッタンガッタン動き続けていました
その音のせいで今朝は3:00から起きています。
まるで台風!
我が家は雨戸が無いのですが2階の部屋の網戸が
強風にあおられて、まるでポルターガイストのように
右へ左へガッタンガッタン動き続けていました
その音のせいで今朝は3:00から起きています。
Posted by gigi at
08:56
│Comments(0)
2018年04月13日
産卵床
前回の金魚水槽に写っている産卵床は100均の水きりネットと
発砲スチロールで自作した物です、これなら100円で大量生産できます

内側にヒダ状の部分を作ったのがポイント
一応イメージはホテイアオイの根っ子のつもり・・・

この産卵床 金魚では大成功しました!
画像は撮らなかったのですが朝見たら見事にこの産卵床いっぱいに
卵を産みつけてくれてありました。
しかし・・・・・
すべてのメダカ水槽にも入れているのですがこちらは全くダメです
卵をおなかにぶら下げたまま泳いでいるのを発見し採卵するか
オオカナダモに産みつけてあるかのどちらかです
( ほぼ前者です )
完全に遊び場? 遊具? という認識みたいです
喜んで中に入っている姿はよく見るのですがどの水槽でも
これに卵を産んでくれた水槽はありませんでした
今ではうっすらコケが生えてきてミナミヌマエビさんや
ヒメタニシさん達のフードコートになっています
( しかしヒメタニシは水中に浮いているこの産卵床に
どうやって張り付くのだろう?謎です・・ )
と、いう事でこれは失敗ですね
以前の記事でタイヤキ屋さんはろ過ウールをちぎって
浮かべていました
ご主人曰く白いウールに黄色みの卵が良く目立って良いとのこと・・
自分は出来る事ならその卵のついた産卵床ごと
稚魚用のグリーンウォーター水槽へドボンしたいので
もしカビが出てきたときに下地が白で見落としにならないか?
あと卵が目立つという事は採卵前に親メダカ達に食べられないか?
等の不安がありますがタイヤキ屋さんはそれで繁殖されてますので
きっと大丈夫なのでしょう・・・
少しウールもわけて頂いたので使ってみようと思います。
発砲スチロールで自作した物です、これなら100円で大量生産できます
内側にヒダ状の部分を作ったのがポイント
一応イメージはホテイアオイの根っ子のつもり・・・
この産卵床 金魚では大成功しました!
画像は撮らなかったのですが朝見たら見事にこの産卵床いっぱいに
卵を産みつけてくれてありました。
しかし・・・・・
すべてのメダカ水槽にも入れているのですがこちらは全くダメです
卵をおなかにぶら下げたまま泳いでいるのを発見し採卵するか
オオカナダモに産みつけてあるかのどちらかです
( ほぼ前者です )
完全に遊び場? 遊具? という認識みたいです
喜んで中に入っている姿はよく見るのですがどの水槽でも
これに卵を産んでくれた水槽はありませんでした
今ではうっすらコケが生えてきてミナミヌマエビさんや
ヒメタニシさん達のフードコートになっています
( しかしヒメタニシは水中に浮いているこの産卵床に
どうやって張り付くのだろう?謎です・・ )
と、いう事でこれは失敗ですね
以前の記事でタイヤキ屋さんはろ過ウールをちぎって
浮かべていました
ご主人曰く白いウールに黄色みの卵が良く目立って良いとのこと・・
自分は出来る事ならその卵のついた産卵床ごと
稚魚用のグリーンウォーター水槽へドボンしたいので
もしカビが出てきたときに下地が白で見落としにならないか?
あと卵が目立つという事は採卵前に親メダカ達に食べられないか?
等の不安がありますがタイヤキ屋さんはそれで繁殖されてますので
きっと大丈夫なのでしょう・・・
少しウールもわけて頂いたので使ってみようと思います。
Posted by gigi at
05:15
│Comments(0)
2018年04月10日
我が家の水槽
今日は我が家の水槽をざっと紹介
まずはエビ水槽 全くエビの姿が見えませんが何百匹といます

つづいて紅白メダカ

ヒメダカオレンジメダカ水槽
赤黒ブチメダカ

ラメメダカ

全て屋外飼育 屋外越冬です
唯一屋内水槽なのがこれ

三尾和金とレモンイエローの水槽です
ざっと紹介だけ・・・
次回はこの金魚水槽に写っている自作産卵床について・・・
まずはエビ水槽 全くエビの姿が見えませんが何百匹といます
つづいて紅白メダカ
ヒメダカオレンジメダカ水槽
赤黒ブチメダカ
ラメメダカ
全て屋外飼育 屋外越冬です
唯一屋内水槽なのがこれ
三尾和金とレモンイエローの水槽です
ざっと紹介だけ・・・
次回はこの金魚水槽に写っている自作産卵床について・・・
Posted by gigi at
05:07
│Comments(0)
2018年04月08日
はじめまして たいやきのまつもとさん
はじめまして ミナミヌマエビやメダカを飼っていますカテゴリーはペットですが
でもなんのまとまりもないブログになると思います
( たぶん )
昨日ある方の所へメダカを購入に行きました、なにか手土産をと思い
前々から気になっていた藤枝白子商店街の裏道にある まつもと さんへ
タイヤキを購入によりました・・
お店は昼はタイヤキやたこ焼きのお店 夜は居酒屋さんになる感じのお店
こんなところに?
という場所にありました
で、タイヤキをお土産用と自宅用に注文 ご主人はとっても穏やかそうなおぼうさんの様な方です
注文したら今から焼くから待っててねと言われました
待つこと15分くらいでしょうか?
15分ただ待つのはしんどいですが、ここのお店は大丈夫・・・
店先に小さな容器でいろんなメダカを飼っていたのです それを見てたら15分なんてあっというま
産卵床のお話などをしていたら 「 使ってみて 」と言って少しわけて頂きました (感謝です)
で、本題のタイヤキですが 生地にパリパリ感は全くありません
なんというか・・一番近い感じがミスドのポンデリングみたい・・・
パリパリ感をもとめる方には向きませんが自分はとても美味しいと思いました
子供達にも好評でした もっちりなタイヤキ好きには絶対おすすめです!
今回は餡子とクリームを買いましたが他にチョコとキャラメルがあるそうです
あ・・中身は ふつ~ですよ ふつ~ ・・・・
( でもそれはあの有名な 〇金まんじゅう も同じ事・・大事なのは生地だと思う )
ぜったいおすすめですがお店の場所を説明できません・・
肉の大正亭の駐車場を解る方ならなんとなく説明できますが
このお店へ行かないかぎり 一生通る事のない道 にあります
住所だけ書いておきますので興味のある方はヤフー地図で調べて下さいね
静岡県藤枝市本町2-6-32
ちなみに1個60円でリーズナブル!大きさはミニタイヤキと一般的なタイヤキの間くらいで
おやつにちょうどいいサイズです
(神谷さんのタイヤキだと 正直大きすぎ・・・)
初回からエビもメダカも無視した内容になってしまいました・・・
でもなんのまとまりもないブログになると思います
( たぶん )
昨日ある方の所へメダカを購入に行きました、なにか手土産をと思い
前々から気になっていた藤枝白子商店街の裏道にある まつもと さんへ
タイヤキを購入によりました・・
お店は昼はタイヤキやたこ焼きのお店 夜は居酒屋さんになる感じのお店
こんなところに?
という場所にありました
で、タイヤキをお土産用と自宅用に注文 ご主人はとっても穏やかそうなおぼうさんの様な方です
注文したら今から焼くから待っててねと言われました
待つこと15分くらいでしょうか?
15分ただ待つのはしんどいですが、ここのお店は大丈夫・・・
店先に小さな容器でいろんなメダカを飼っていたのです それを見てたら15分なんてあっというま
産卵床のお話などをしていたら 「 使ってみて 」と言って少しわけて頂きました (感謝です)
で、本題のタイヤキですが 生地にパリパリ感は全くありません
なんというか・・一番近い感じがミスドのポンデリングみたい・・・
パリパリ感をもとめる方には向きませんが自分はとても美味しいと思いました
子供達にも好評でした もっちりなタイヤキ好きには絶対おすすめです!
今回は餡子とクリームを買いましたが他にチョコとキャラメルがあるそうです
あ・・中身は ふつ~ですよ ふつ~ ・・・・
( でもそれはあの有名な 〇金まんじゅう も同じ事・・大事なのは生地だと思う )
ぜったいおすすめですがお店の場所を説明できません・・
肉の大正亭の駐車場を解る方ならなんとなく説明できますが
このお店へ行かないかぎり 一生通る事のない道 にあります
住所だけ書いておきますので興味のある方はヤフー地図で調べて下さいね
静岡県藤枝市本町2-6-32
ちなみに1個60円でリーズナブル!大きさはミニタイヤキと一般的なタイヤキの間くらいで
おやつにちょうどいいサイズです
(神谷さんのタイヤキだと 正直大きすぎ・・・)
初回からエビもメダカも無視した内容になってしまいました・・・
Posted by gigi at
06:44
│Comments(0)