2019年05月18日
ミジンコ導入
本日 ある方からオオミジンコを譲って頂きました

ミジンコをメダカのエサとして使う最大のメリットは
飼育水が汚れない事ではないでしょうか?
食べ残しが腐敗する事もないし
掬いあげてメダカ水槽に与えられるから
ゾウリムシのように培養液による影響もないし・・
そういえば、我が家にはミジンコを救う
目の細かいタモがありません・・・
ちゃんとした物はお高いし
ネットで本体がプラスチックの物は安価で売ってますが
今回はネットがダメになってしまったメダカ掬いを
再利用して自作しました

100均の排水溝ネットを被せて
持ち手の針金部分をハート型に変形させて
被せたネットがピンと張るように
ハートのくぼみに輪ゴムで突っ張ってみました
ネットが汚れでつまっても
100円で32枚入っているネットですので
惜しみなく新しい物に交換していけます
が、まだミジンコは増殖中ですので
実際には使用していません・・・・
今一番気に入っているメダカはこれ

ゾウリムシとミジンコで丈夫に育てたいと思います
今生まれている針子達が7~8月ぐらいには
産卵が出来るサイズにまで成長してくれたら
理想のかたちですね・・・・

ミジンコをメダカのエサとして使う最大のメリットは
飼育水が汚れない事ではないでしょうか?
食べ残しが腐敗する事もないし
掬いあげてメダカ水槽に与えられるから
ゾウリムシのように培養液による影響もないし・・
そういえば、我が家にはミジンコを救う
目の細かいタモがありません・・・
ちゃんとした物はお高いし
ネットで本体がプラスチックの物は安価で売ってますが
今回はネットがダメになってしまったメダカ掬いを
再利用して自作しました
100均の排水溝ネットを被せて
持ち手の針金部分をハート型に変形させて
被せたネットがピンと張るように
ハートのくぼみに輪ゴムで突っ張ってみました
ネットが汚れでつまっても
100円で32枚入っているネットですので
惜しみなく新しい物に交換していけます
が、まだミジンコは増殖中ですので
実際には使用していません・・・・
今一番気に入っているメダカはこれ
ゾウリムシとミジンコで丈夫に育てたいと思います
今生まれている針子達が7~8月ぐらいには
産卵が出来るサイズにまで成長してくれたら
理想のかたちですね・・・・
Posted by gigi at
15:36
│Comments(0)