2019年01月14日
小春日和
すっかり久しぶりになってしまいました
去年末から休日の度に忙しい日々が続いていましたが
この連休は久しぶりに自分の事をゆっくりとやる事が出来る
休日でした・・そして今日はポカポカ陽気・・・
メダカ達も水面付近へ上がってきています
一つ気になるのが屋外の稚魚水槽2つは
グリーンウォーターで越冬させるのですが
一つの水槽はとっても理想的な緑茶色なのに
もう一方は黄色がかっています・・・
すぐ隣に置いてあって条件も全く一緒なのに
一度黄色い方の水を全部捨てて綺麗な緑茶色の水を
種水にして作り直しましたが
結果変わらず やっぱり少し黄色くなります

こちらが綺麗な緑茶色

こちらが黄色がかる水槽
画像だとあまり差がわからないですね・・・

まぁ稚魚たちは元気なので良しとします・・
今回初の屋内常温水槽も順調に成長しています


でもなんででしょうねぇ・・・・
2つの違いは黄色くなる方には
プリンのカップに植えたチドメグサが入っている事だけ・・・
これからタンニンが出て色がかわるのでしょうか?・・・
誰か おせ~て 。
去年末から休日の度に忙しい日々が続いていましたが
この連休は久しぶりに自分の事をゆっくりとやる事が出来る
休日でした・・そして今日はポカポカ陽気・・・
メダカ達も水面付近へ上がってきています
一つ気になるのが屋外の稚魚水槽2つは
グリーンウォーターで越冬させるのですが
一つの水槽はとっても理想的な緑茶色なのに
もう一方は黄色がかっています・・・
すぐ隣に置いてあって条件も全く一緒なのに
一度黄色い方の水を全部捨てて綺麗な緑茶色の水を
種水にして作り直しましたが
結果変わらず やっぱり少し黄色くなります
こちらが綺麗な緑茶色
こちらが黄色がかる水槽
画像だとあまり差がわからないですね・・・
まぁ稚魚たちは元気なので良しとします・・
今回初の屋内常温水槽も順調に成長しています
でもなんででしょうねぇ・・・・
2つの違いは黄色くなる方には
プリンのカップに植えたチドメグサが入っている事だけ・・・
これからタンニンが出て色がかわるのでしょうか?・・・
誰か おせ~て 。
Posted by gigi at 15:14│Comments(2)
この記事へのコメント
お久しぶりでーす。
以前、お嫁に貰っためだかちゃんの子供で夏生まれなんですけど(たぶん)、睡蓮バチで、知らない間に大きくなってまして(笑)昨日気がついたんですけど、何匹か形が真ん丸でずんぐりしてるのが居ました。めちゃくちゃ可愛いんですけど、あれは突然変異なんですかね?
記事とはまーたく関係無い話ですみません。
以前、お嫁に貰っためだかちゃんの子供で夏生まれなんですけど(たぶん)、睡蓮バチで、知らない間に大きくなってまして(笑)昨日気がついたんですけど、何匹か形が真ん丸でずんぐりしてるのが居ました。めちゃくちゃ可愛いんですけど、あれは突然変異なんですかね?
記事とはまーたく関係無い話ですみません。
Posted by かりん at 2019年01月14日 21:49
コメありがとうございます おひさしぶりです
それはダルマ体系と呼ばれるメダカで変異なんだけど
お店だと高値で売られるメダカです
でも普通のメダカよりも弱いので飼育は難しいですね
夕方にエサをあげたりすると、すぐに☆になってしまいます。
( 基本的にメダカに夕方エサを与えるべきではないのですが )
大事にかわいがってあげて下さい。
それはダルマ体系と呼ばれるメダカで変異なんだけど
お店だと高値で売られるメダカです
でも普通のメダカよりも弱いので飼育は難しいですね
夕方にエサをあげたりすると、すぐに☆になってしまいます。
( 基本的にメダカに夕方エサを与えるべきではないのですが )
大事にかわいがってあげて下さい。
Posted by gigi
at 2019年01月15日 06:06
