2019年03月21日
フライング?
今日はあいにくの天気でしたが
来週から春本番になりそうな雰囲気だったので
越冬中に全く手づかずだった水槽の水替えを
少しずつでも初めて行かないと と思い
小雨の降る中3つの水槽の水替えをしながら
今まで全ての水槽に赤玉土をしいていましたが
今年はベアタンク化をしてみようと思いレイアウトの変更です
そんな中 ミナミヌマエビは抱卵中の親エビがチラホラ・・・
これは時期的に理解できます
でもメダカの中に卵をぶら下げているのが1匹!
そして、その水槽にそのメダカをおいかけて食いついたんであろう
口のよこに卵を付けて泳いでいるメダカが1匹・・・
まだ3月ですよ?・・・・・
いくらなんでもフライングでしょう・・・

いちおう採卵した4粒
オスメダカの準備がまだできてないだろうから
つまんだ時弾力はあったけど
たぶん 無性卵でしょう・・・・
雨だったので水槽の写真は撮ってません
あと産卵床を3種類作っています
以前作ったタイプと下に真っ直ぐ伸びるタイプと
底に沈めるタイプ

以前の記事にも書きましたがホイミスライムに似てるタイプには
顔を描いてみました・・・
なんか今の段階では沈めて使うタイプが一番良いのでは?
と、思いますが 今年はこの3種類で検証してみたいと思います
どのタイプが一番卵をうみつけてくれるのでしょうか?・・・
来週から春本番になりそうな雰囲気だったので
越冬中に全く手づかずだった水槽の水替えを
少しずつでも初めて行かないと と思い
小雨の降る中3つの水槽の水替えをしながら
今まで全ての水槽に赤玉土をしいていましたが
今年はベアタンク化をしてみようと思いレイアウトの変更です
そんな中 ミナミヌマエビは抱卵中の親エビがチラホラ・・・
これは時期的に理解できます
でもメダカの中に卵をぶら下げているのが1匹!
そして、その水槽にそのメダカをおいかけて食いついたんであろう
口のよこに卵を付けて泳いでいるメダカが1匹・・・
まだ3月ですよ?・・・・・
いくらなんでもフライングでしょう・・・
いちおう採卵した4粒
オスメダカの準備がまだできてないだろうから
つまんだ時弾力はあったけど
たぶん 無性卵でしょう・・・・
雨だったので水槽の写真は撮ってません
あと産卵床を3種類作っています
以前作ったタイプと下に真っ直ぐ伸びるタイプと
底に沈めるタイプ
以前の記事にも書きましたがホイミスライムに似てるタイプには
顔を描いてみました・・・
なんか今の段階では沈めて使うタイプが一番良いのでは?
と、思いますが 今年はこの3種類で検証してみたいと思います
どのタイプが一番卵をうみつけてくれるのでしょうか?・・・
Posted by gigi at
16:30
│Comments(2)